どちらかというと私はアナログ人間なので、カーナビより自分の頭の中の地図の方が信頼できるタイプ、中々踏み切れませんでしたが、子供の「義弟の車の中ではビデオが見れる」の一言がきっかけとなりました。要はDVDプレーヤーをつなげる為に取り付けたようなものです。製品はパナソニックのHDX730D。ナビに関しては渋滞情報が表示されるのが最大の魅力でした。画像は阪神高速の渋滞路の表示です。1DINタイプなので、ステレオも交換する必要がありました。折角のMDプレーヤーは僅か1年ほどでお別れです。('04,06,04) |
取り付けは量販店ではなく、専門店でお願いしました。同時に取り付けたのは、先述のカーステ、フィルムアンテナ、バックカメラ。残念ながらこの製品は奥行きが100には大きすぎるようで、ダッシュボードから黒色のパネル部分が浮き出してしまいました。一方DVDは量販店で購入取り付け、助手席下の設置でリモコン受信部のみステレオのボリュームつまみ左手に取り付けです。('04,06,04) |
残念ながらナビとしての機能は最低です。道路地図自体も非常に信憑性が無く、がっかりさせられます。ナショナルのお膝元の大阪の地図でさえこんないい加減ですから他の地方はどんなものかと疑ってしまいます。また進路再検索にかかる時間も非常に長く使い物になりません。一方つまらない小細工は多くて、クリスマスには写真のようにサンタクロースの衣装をつけたアニメが登場します・・・。('04,06,04) |
ちなみにこの写真はお正月・・・。こんな事よりもっと基本的な部分に力を入れて欲しいです。('04,06,04) |
ステレオですが、スモールライトに連動して照度が落ちる機能が付いていません。夜間の走行は至って不快、目障りです。尚、カーナビの方はスモールに連動して画像の色調が暗い色に変わります。ステレオも初のパナソニック採用でしたが純正の方が性能がいいのではと思うお粗末さ。CDは読めないものが多いし、FMの受信性能の悪い事。少し郊外に出ただけで雑音だらけです。苦言を呈しましたが、結論としてあまりお勧めできる製品ではありません。発売当初に購入したのですが、半年もしないうちに次の新製品が・・・。更に1年で、HPのラインナップから消えています。全く何と言っていいやら・・・です。('04,06,04) |