いつかはと思いながら、中々手を出せなかったUS仕様コーナーマーカーです。ヤフオクで良心的な方から入手でき大変助かりました。もちろん配線のみで加工不要、しかも丁寧な配線図付で大助かりでした。まずは純正のコーナーマーカーを外しますが一箇所爪がかませてあり、ちょっとコツがいります。車体下側から爪の部分を押さえて手前に引き出しました。('04,06,17) |
配線を済ませた状態でテストします。ご存知の通り、オレンジ球はダブルフィラメント球で、ウインカーとして機能するのは当然ですが、スモール点灯時にも点灯します。('04,06,17) |
但し、ウインカー点灯時にスモールランプーが点滅していると、車検に通らない為、スモール連動の配線だけはコネクターをかまし(写真赤色コード)簡単に外せるようにしました。これは分線パーツの新バージョンのようで、便利なパーツが出たものです。('04,06,17) |
スモール点灯時はこんな感じ。なんだかショートして両方とも点いてる感じ。従来のスモールは点かないようにコネクターを抜いてしまいました。ところで、従来のスモールは車幅灯といいながら車体よりかなり内側に付いており、夜間に正面から見たときの存在感がイマイチ。このため常にスモールより外側に付いているフォグランプを点ける様にしていました。US仕様コーナーマーカーのおかげでこの悩みも解消、夜間正面からの見栄えがかなりアップしました。もちろん本来の車幅灯としての機能もきちっと車体幅を示すようになりました。('04,06,17) |
デザイン的には、ビレットグリルのせいか、シルバー一色で単調だったフロントにアクセントが付きました。作業時間は1時間かからなかったと思います。お手軽工作としては効果大に類するものだと思います。('04,06,17) |