形式はUZJ100Rになります。この車は、オプションは一切無しのノーマルでオーストラリアから逆輸入しました。ノーマルからの変更点は、リヤスポイラーをつけ、ホイールをTE37の18インチに換えました。写真ではよく見えませんが、ヒッチメンバーも付いています。日本仕様との違いですが、まず窓枠が黒くない。リヤのモールの長さがVXと比べても短いし色も違う。それと、当然ですが、補助ミラーもありません。('03,10,4) |
後期型のインパネにマニュアルミッションです。日本でこの仕様が買えれば。。。と思うところです。メーターはオプティトロンメーターじゃありませんし、エアコンもオートじゃありません。とてもシンプルな感じです。私としては、高級感が無くてもマニュアルミッションがあるだけで大満足です。('03,10,4) |
メーターは220km/hまであります。('03,10,4) |
サブタンク切り替えボタンを入れると、メーターに「SUB」の文字が点灯して、サブタンクの残量を示します。('03,10,4) |
アップで見にくいですが、給油口です。キャップは一つですが、中で口が二つに分かれています。左側がメインタンクで96リットル、右側がサブタンクで45リットル入ります。('03,10,4) |
2UZ−FEです。エアクリーナーまでの配管が日本仕様と違うため、エンジンカバーの一部が切られています。('03,10,4) |
補助ミラーがなくツルンとしてます。ヘッドライトになぜかカバーがついてました。オーストラリアでは砂漠などで、小石などが当ってライトが割れることを防ぐために着いているようです。日本では、ミラーとカバーの間が曇ってしまうことがあるのであまり良くないかも。でも、カバーに「LAND CRUISER」の文字があるので、ちょっとお気に入り。('03,10,4) |
シグナスみたいにバイザーが1ヶ所当り2枚でした。日本の100はどうなっているんでしょうか?('03,10,4) |