HDJ−101VX5MT-U
ORNER:やまちゃん
![]() |
![]() 純正フォルムを崩したくなかった為、この形のオ〜バ〜フェンダ〜にしました。塗料にも拘り、ベンツに使用している物を吹いたのですが、樹脂製パ〜ツには少々硬い仕上がりになりました。('03,9,24) |
![]() |
![]() |
![]() コイル ト〜ションバ〜を交換してみました。リヤで70mm フロントで54mm 車高が上がっています。デュ〜ンのジオラマサスペンションは、ノ〜マルショックでベストセッティングと言う事で、乗り心地は純正と殆ど変わりません。バネの乗数が2倍近いセッティングなのですが、コツゴツ感を全く感じません。リフトアップサスと言うより強化サスと言った感じです。('03,9,24) |
![]() |
![]() 取り付ける所が無かったのでアンダ〜ガ〜ドの穴に無理やり取り付けてみました。ここに取り付けてしまうと、せっかく車高を上げても意味が無くなってしまうんですよね…汗H4のバルブが入っているので奥まった所に取り付けていても夜間走行も明るいです。釣りが趣味なので夜に出発して朝方到着で霧と言うのがしょっちゅうなんですけど、黄色の光線が広がってくれて、ヘッドライト消してフォグだけ点灯すると視界良好でした。夜に雨降られてしまった時にも、取り付け前の視界とは比べ物にならない程良かったです。雨や霧の時フロントグリルの前に装着しているPIAAプロジェクタ〜を点灯すると、乱反射してしまって、かえって視界が悪くなりました。天気の良い日の夜間は、とても快適なんですけどね…笑('03,9,24) |
![]() マッドガ〜ドと言えばお決まりのスタイルですね。ワイヤで釣るタイプのマッドガ〜ドです。色は車体に合わせてグレ〜を選択しました。タイヤが純正泥除けの外側に出ていたので、泥濘を走った後のリヤバンパ〜やステップは、悲惨なことになってました。雨の日に乗るのが嫌になってしまうくらい酷かったです。ジャオスのマッドガ〜ドを装着後はステップやリヤバンバ〜への泥ハネは殆ど無くなりました。外観も結構インパクトがあって格好良くなりました。思った以上にネジが多くて時間もかかりました…汗 装着した後の満足感は、とても良いです。1点気をつけようと思ったのがバックした時にマッドガ〜ドの下部に邪魔物があると、マッドガ〜ドはタイヤ側に押され、ワイヤ〜はリヤバンパ〜のボルトで固定されているので、引っ張られ切れてしまう危険があります。普通の足として車を使う分には問題ありませんけどね。('03,9,24) |
![]() バグガ〜ドと言われているものですね♪名前の通りなのですが、フロントガラスに虫当たって潰れる事が少なくなりました。カナブン系の大物は出しているスピ〜ドが遅いせいか、フロントガラス直撃します。しかし、フロントガラスの上の方にしかヒットしないので視界が悪くなることはありませんでした。雨の日に走っても雨が飛んで行きますし、ボンネットが装着前より汚れない気がします。装着して間も無いので多分気のせいでしょう???外観は、とても格好良くなりました。社外品も探してみたのですが、大きさ 形 色 等純正オプション品が一番格好良いと思ったので、迷わずゲットしました。社外品と比べて、かなりフロントに厚みが出る形をしているのが好きな所です。外観のイメチェンや実用性どれを取っても大満足なパ〜ツです。 ・マイナ〜チェンジ後のグリル マイナ〜チェンジ後のグリルはマイナ〜チェンジ前に比べて少し大きいので加工しないと、取り付けができません。マイナ〜前のグリルと比べてフロントから見た感じが、全く違います。それからボディ〜の色とマッチしている気がします・・・(笑)グリルが一回り大きいので?フロントから見た感じにも厚みが出ました。前のグリルが黒ベ〜スにトヨタのエンブレムでしたから、とてもゴ〜ジャスになりました。('03,9,24) |
![]() 純正のフロントリップスポイラ〜を装着してみました。これもリフトアップして装着する物では無いのですが…(爆)それから普通は同じ色のリップスポイラ〜を付けますよね?品が無くなったと言われてしまうとそれまでなのですが、ディフレクタ〜シ〜ルドの黒ラインとリップスポイラ〜の色がマッチしているので、自分的にはバランス取れてるつもりなんです。この辺は好みの問題になってしまうんですが…(笑)補助ミラ〜も黒ヘッドライトウォッシャ〜も黒のままでも良い感じに仕上がりました。多分、皆さんは「えぇぇぇ〜っ」って言われるかも知れませんけどネ…(汗)('03,9,24) |
![]() これはエンジンル〜ムにメッキパ〜ツが入って格好良くなればなぁ〜と装着したのですが、純正ゴムホ〜スと比べてしまうとレスポンスが全く違います。やはりゴムホ〜スは圧がかかった時に伸びてしまいロスが発生するのでしょうね???レスポンスが上がるとツイツイ、アクセルを踏んでしまい燃費は悪くなってしまいました。思った以上に体感できるので車を運転する楽しみは、倍増しましたしエンジンル〜ムもレ〜シ〜になり、とても気に入っています♪('03,9,24) |
![]() エンジンに手を入れているので、そろそろと思いタ〜ボメ〜タ〜を取り付けてみました。電気式トラストワ〜ニング機能付きで、本体だけでも良い値段してしまいました…汗何故電気式にしたかと言うと、機械式はメ〜タ〜まで長いホ〜スで配管するようなのでロスが発生します。電気式は短いホ〜スを圧力センサ〜に繋いで、そこから電気信号に変換してメ〜タ〜に情報を送るので、ロスが少ないのです。実際に機械式と電気式のロスを比べてはいませんが、気分的に性格な情報が良いですよね。夜のイルミネ〜ションも良いですし、ムラ無く光ってくれるので雰囲気はとても気に入っています。あまりランクル100には向かないパ〜ツかと思っていたのですが、思った以上にマッチしました。ナルディ〜のハンドル AARのバケットシ〜ト RAZOのアルミカ〜ボン巻きシフトノブ RAZOペダルとくれば、自然のマッチしてしまうのかも知れませんね…笑('03,9,24) |
![]() とても加速は良くなります。しかし黒煙が凄くてミラ〜で見た感じでも真っ黒です。ジオラマサスペンションでリヤ上がりになっているせいか、余計に黒煙が目立ちます。燃料を増量すると排気温度が上がってしまいますので、ブ〜ストアップもセットが良いです。表側にはON−OFFボタンしか無いシンプルなデザインですが、裏側にボリュ〜ムが有り、いくらでも燃料増量できます。タ〜ビン交換車にも対応できそうです♪取り付けは簡単で、助手席の物入れフタ?(スミマセン名前忘れました。)を外して、コンピュ〜タ〜の配線に燃料コントロ〜ラ〜の配線を噛ませるだけで終わりです。自分で取り付けしたのですが、買ってきた物が不良品だったらしく取り付けても、エンジンが一瞬(0.5秒くらい)かかり即エンストする事態が発生しました。燃料増量ボタンを押したままエンジンをかけると、セルが空回りするだけで焦りました。切てしまった配線を元通りに直し、即商品交換してもらいました…汗。再度装着してみると、今度は元気良くエンジンがかかりました。テスト走行してみたのですが、ROMの書き換えをしているせいか?低回転ではノッキング気味です。軽くアクセルを踏むぶんには、燃料増量されませんので良いのですが、強めに踏んで加速すると、ブ〜ストがかかる回転数まで、ノッキング状態でエンジンによろしくないです…。なのでブ〜ストがかかってからONするようにしています。面倒ですが、しょうがないですね…爆(ノ〜マルコンピュ〜タ〜なら上手く走ってくれそうです。)('03,9,24) |
![]() 探していた商品をやっと見つけて装着してみました。それも、50パ〜セントOFFで買えたので大満足です。ウッドのセンタ〜クラスタ〜とマッチしてイイ感じです♪('03,9,24) |
![]() |
![]() |
![]() |