車はデフロック付きのアクティブバケーションです。早速内装にウッドパネルを取り付けました。オプションの減光システムだけは初っ端から付いてました。('02,11,7) |
ペダルを交換してみました。('02,11,7) |
あとはシフトノブを交換すれば内装はバッチリです。シートはAARで内装色とマッチしてイイ感じです。AARはバケットシートの形してますけどフカフカです。それから生地の触り心地が新品スムース毛布って感じでフワフワ、病み付きです。走ってみればホールドは完璧ですので、ビッグホーンと同じ走りをしてもロ〜ル無縁なんです。ノーマルシートは試乗の時にしか乗ってませんので忘れ気味ですけど、ノーマルシートも攻めなければとても良いシートですよねぇー。さすがランクル100です。('02,11,7) |
セキュリティーはもちろん、エンジンスタータも付けちゃいました。('02,11,7) |
ホイ〜ルを交換してみました。レイズのパワ〜ボルクTT2で16インチ、8.5Jの3ピ〜ス構造です。工賃もったいなくて自分で交換したんですけどタイヤ重すぎですぅ〜。腰痛が復活しちゃいまして息吸うだけで痛いっす。いやぁ〜慣れてないと4本交換するのに1時間もかかってしまいましたよ〜。('02,12,2) |
ハンドルを本皮のクル〜ズコントロ〜ルスイッチ付きに交換♪(MTなのにオ〜トクル〜ズ?自己満の世界ですけど…笑)サイドブレ〜キに本皮カバ〜を装着しました♪これもインテリアですネ!('02,12,2) |
・交換したシフトノブはRAZOのアルミカ〜ボン巻きです。純正シフトノブとは形状が全く違いますし、かなりの軽量になっています。お陰様でシフトフィ〜ルは最高に良いです。ギヤチェンジした時の感触は絶品ですよ♪純正シフトノブではスピ〜デ〜なシフトチェンジが難しいのですが、交換後はスポ〜ティ〜なシフトチェンジが可能です♪(ランクルで求める人は少ないかも知れませんけど…。爆)
・トランスファ〜ノブの方はLV(レボック)のアルミカ〜ボン巻きです。こちらはインテリアを考えて交換してしまいました。('02,12,2) |
・スモ〜クサンバイザ〜装着しています。眩しい時等サングラス無しでOKです。ヤマちゃんの大好きな仕様の1つになってましてビッグホ〜ンでも使用してました。・40cm曲面ワイドミラ〜装着♪サイドミラ〜無しでル〜ムミラ〜だけで視界が確保できます。下側や後方の正確な視界までは確保できませけど、30cmワイドとは比べ物になりません。40cmワイドの短所を上げるとしたら曲面カ〜ブがきつい為ミラ〜に映る情報が小さいです。慣れてしまえば全く問題はありませんけどネ♪('02,12,2) |
ワンオフのマフラ〜を装着してみました。(笑)テ〜ルの部分で115Φでド迫力です。リアビュ〜は自己満足の世界ですが、大変気に入っています。(大成功)とにかくランドクル〜ザ100のようなヘビ〜級でも、かなり目立つマフラ〜です♪オ〜ルステンレスでストレ〜ト構造のN1仕様〜☆音はとっても静かですので暖気も車検も問題なしです♪センタ〜パイプの径もかなり広がりました。 走った感想ですが、レスポンスの向上が第一印象でしたが、それに伴い加速もついてきてますのでスピ〜ド違反には気をつかわないと危険かも?です。ノ〜マルで乗っていた時もアッと言う間に80km/hでしたが、マフラ〜交換後は95km/hに…(爆)ROMも調整してますので低速トルクの低下は全く感じませんでした♪いつも通りにアクセルを踏んでもタコメ〜タが面白い程動きますよん。特にタ〜ボが効きはじめる回転数になるとレッドまで一直線といった感じです。まだ3000回転までしか回してませんが、かなりの進化だと思います。エアクリ〜ナ交換して踏んで走ったらブロ〜に注意なんて事になるかも知れません。ディ〜ゼルエンジンってこんなに速かったでしたけ?車に乗るたび感動の毎日です♪装着後の簡単なインプレでした。('02,12,13) |
30mmワイドスペ〜サ〜取り付けてみました。やはりタイヤ交換は重くて腰によろしくないです。取り付けはとても簡単でしたが、とにかく重いので元気な時がイイですネ♪ランクル100の外観はとてもドッシリした感じで、格好は最高でした。しかしボディ〜からタイヤがハミダシてしまい、白バイや交機がとても怖かったです。取り付け後走行してみましたら、片側30mm出っ張るだけで、かなり安定したように感じました。ワインディングでは、ついつい遊びたくなってしまいタイヤがキュルキュル鳴ってしまいました。(爆)スタビライザ〜入れたら、もっと安定するんでしょうかね?(笑)欲しくなってしまいました。高速道路でもガタ付きもなく、とても安定していました。ドライブが更に楽しくなりました♪('03,3,19) |
ラバ〜のフェンダ〜をつけてみました♪FRPのオ〜バンフェンダ〜は塗装込みで13万円近いんでとても手が出ません!(爆)とっ言うことでマッドジェイソンのラバ〜フェンダ〜になりました♪パ〜ツが家に届いて箱開けてみたらゴムの板ッペラ4枚とアルミのプレ〜ト&木ねじが入ってました!アルミのプレ〜トもゴムのフェンダ〜も穴があいてなく、自分で穴あけしました♪ランクル100フェンダ〜部分にもドリルで穴あけをして取り付けしました!('03,3,19) |
しっかし問題大有りだったんです!リヤフェンダ〜の方はボディ〜の折り返し(タイヤハウス内)が幅あるので穴あけは簡単ですがフロント部は他の4WDに比べてかなり薄かったっす=ドリル入れたらボディ〜裂ける心配が…!でも細いのから入れて徐々にデカ穴にしてみたら何とか上手くいきました♪ランクル100のノ〜マルフェンダに取り付けするのはかなり難しかったです♪社外オ〜バ〜フェンダ〜に取り付けなら、作業はとっても楽になると思います。自分の愛社に穴あけは本当に怖かったです!お蔭様で取り付け完了まで4時間近くかかりました。付属のアルミプレ〜トも穴なんか開いてなかったし、均等の位置に穴あけるのも苦労×2でした♪写真でキレイについてるように見えますかねぇ?自己満足のレベルですが大成功です。シロウトにしては良い出来映えかなぁ〜って思います♪('03,3,19) |
プロジェクタ〜フォグランプを取り付けてみました♪フロントバンパ〜ガ〜ドにドリルで穴あけして装着です♪作業時間は何と3時間近かったです♪簡単な作業に入ると思うのですが問題多かったのです♪コ〜ナ〜レンズ(ウィンカ〜)外すにもストッパ〜(2個)がえらく硬くて割れるかと怖かったです♪リモコンスイッチじゃないので室内に配線引き込むのも意外と大変でした♪フロントバンパ〜ガ〜ドのメッキカバ〜外そうと思ってネジ緩めてみましたが外れません?ネジ&両面テ〜プでくっついてる?上からお湯けて外そうと思いグイッ!バキッって音がして爪2本サヨウナラ〜(爆)ちょっぴりショックでした♪カバ〜が外れると丁度フォグ付けるに丁度イイ窪みがありました。そこをドリルで穴あけ!無理やり押し込んで下から付属ワッシャとナットで締めようとしたところ、ザグリ穴にナットが入りこんでしまい、レンチが入りません!急遽工具箱からワイドスペ〜サを探してボルトに噛ませてみました♪その上からナットで締めてみました!困った…!('03,3,19) |
今回取り付けたのは…PIAAの959-Xプロジェクタ〜フォグランプてプラズマブル〜です♪バンパ〜ガ〜ドのメッキカバ〜外したらイマイチ高級感が損なわれた気が…(爆)でもフォグのボディ〜がクロ〜ムメッキなので格好イイです♪ その日の夜、どのくらい明るいのだろう?と思い走りに行ってきました。クリアレンズからプラズマブル〜の光ですからキセノン?といった気分になります。光軸調整をしていなかったので、かなりのHiビ〜ムになってまして、前方はとても明るかったです。対抗車や前の車に迷惑をかけてしまうので、光軸は下向けないといけませんネ…。夜間でも道路標識や道路の高い所にある案内板は通過する寸前まで明るく照らせてました。道路の案内板いつも見えなくて苦労していた事を思い出すと感動そのものでした…。(笑)しかし、ランプを下向けるとコネクタ〜がグリルから出てしまうんですよネ。('03,3,19) |
ズ〜とお休みしていた改造ですが、吸気系をいじってみました。今まではエアクリ〜ナは純正BOXでしたが、思いきってインダクションBOXを装着しちゃいました。仕事が忙しくて、普段遊んで帰る時間が無くなった分が改造費に…(爆)インプレは後日お送りしますネ〜♪渋滞ばかりの通勤にしか使ってませんのでアクセル強く踏んだりするとシュコ〜って音がして、アクセル離すと別のシュコ〜が聞こえます…(笑)これくらいしか解りませんです…。('03,5,23) |
ハンドルの方は、純正のウレタンから純正本皮交換して乗ってましたけど、これでも、まだシックリ来ないのでナルディ〜のガラ4に交換しました。さすがナルディ〜と言った感じで10時10分の握り具合が言うことありません。これが今回のボ〜ナス改造ですネ。純正の本皮ハンドルは細さを感じていたのですが、ナルディ〜に交換して問題は無事に解決です。ハンドルが変わっただけで、走り方もスポ〜ティ〜になってしまいます。コ〜ナリングが、こんなに快適になるとは?と驚きます。ハンドルとの距離も調整してスペ〜サ〜も噛ましました。これでバッチリです。('03,6,30) |
リヤタイヤを更に30mm外側に出してみました。純正から比較するとフロントで30mmリヤで60mmタイヤが出っ張っています。('03,6,30) |
安定感は上がりますけど、スペ〜サ〜で調整しているのでフル加速した時が心配です。ネジは、縦横方向には強いのですがネジレに弱い?ですよね???ランクルの巨体でヘビ〜トルクをかけフル加速した時にスタッドボルトが折れる心配があります。なるべくなら深リムのアルミが理想なのですが、ホイ〜ルのデザインも気に入ってますし、お金も無いので、まめに点検しながら様子を見ようと思います。('03,6,30) |
ア〜スィングしてみました。工賃払うの勿体無いので自分で装着です。親指ぐらいのケ〜ブルが5本セットで20000円くらいのア〜スィングセットです。ディ〜ゼル車には効果が無いって話ですが、実際効果抜群でした。エアコンした時の回転数が900回転くらいになり、アイドリングも600回で振動が減りました。それからセルモ〜タの回り方が凄くパワフルになった気がします。本当はエンジン本体にもア〜スを落とすのですが、ボルトにアイマ〜クがあり、手持ちの工具を駆使したのですが、ボルトが外れませんでした。予定外だったのですが、殆どのア〜スがボディ〜に落ちています。これだと本来の効果が引き出せていませんので、勿体無いのですが、無理やりボルトを外すとネジ頭が飛びそうなくらい固く締まってまして諦めました。ディ〜ゼルなのでプラグから火花飛ばして走ってる車では無いのですが、走りも良い感じです。('03,6,30) |
デリカ純正のフォグランプをリヤのバックライトにしようと取り付けてみました。ランプのカバ〜に三菱と書いてあるのでアンマッチですが、夜間のバックは明るくなりそうです。まだ電源を取っていないのですが、メイン電源は何処から引っ張れば良いのでしょう?バックランプの配線にはリレ〜を噛そうと思うのですが、55wのH3×2を点灯させられる所リヤにありますかね?変な所から引っ張ってショ〜トするのだけは嫌なので良い方法がありましたら教えてください。現状は、ランプの取り付けだけした状態です。一応マフラ〜の高さと同じなので、リヤのアプロ〜チアングルは、そのままキ〜プできました。('03,6,30) |