兵庫県広域基幹林道笠形線です。良く整備されており走りやすい、これこそ100でもいける林道の典型です。まずは北側の通り抜け可能区間である高坂峠−船坂峠間です。写真は高坂峠側の入り口。県道8号線の新道を南に曲がります。('03,5,6) |
林道はすぐに未舗装路となります。流水轍が多少あるものの道幅も十分で安心して走れます。('03,5,6) |
暫くはきつめの登りが続きます。フルタイムのまま走っていましたが、折角のカーブ、センターデフだけロックしてズルズル感だけでも楽しむ事にしました。もちろんローレンジは全く不要です。('03,5,6) |
途中西側への分技がありましたがゲートがされており進入不可能でした。('03,5,6) |
運転席から。大体登りつめたあたりです。('03,5,6) |
開発の手はどんどん進んでいるようです。林道からは眺めたくないゴルフ場が目に入りました。('03,5,6) |
切り通し部分もきれいに整備されている部分があり、安心して走れます。('03,5,6) |
登りつめてからは稜線に沿うように走り、高低差も無く至って快適ドライブです。('03,5,6) |
北側から約7.9kmのところで未舗装路は終わり、真新しい舗装区間に入ります。('03,5,6) |
大阪から一時間強の場所とは思えない山並み。('03,5,6) |
笠形山への登山口です。('03,5,6) |
走ってきた道を振り返ります。高低差の無さが良くお判りいただけると思います。ちなみにこの写真はデスクトップの壁紙にしています^^;。('03,5,6) |
県道34号線船坂峠旧道側の入り口です。ここを右折(写真では左側)に折れるとすぐに同じ笠形線の船坂峠−釜坂峠間北側部分への入り口があります。更に恐ろしく狭い旧道を西進すると笠形温泉があります。この旧道部分ですが舗装はされているものの苔むしており、上下左右から木々が垂れ下がり、走るのにかなり根性がいります。('03,5,6) |
入り口脇にこんな看板が・・・。舗装化は毎年進んでいるようです。いよいよ林道季節到来!林道は車が傷むのでイマイチと言う方もここなら大丈夫。ぜひ出かけて見られてください。もちろんセンターデフ位はロックして独特のハンドリングも楽しんでくださいね!!('03,5,6) |
笠形温泉に併設されている昔博物館にパトロールの消防車が置いてありました。('03,5,6) |