林道川原桶川線

林道平川釜落線から恐ろしく狭く急坂の続く県道734号を通り川原桶川林道に向かいました。こちらも有名林道ですが、かなり荒れており普通車では絶対無理。またRV車もノーマル車では乗り越えられないかも知れない山(道路下に流水管が通されており、これがかなり大きな山になっています)が沢山ありますのでご注意を。県道734号中津川側からはこの赤い橋が目印です。
途中ダムまでは一般車も通るため問題ありません。未舗装路になったかと思えば、また舗装路になったりを繰り返します。勾配もそうきつくはありません。
左手に川原桶川を見て走ります。
ダムを過ぎて未舗装路になります。
すぐに上り勾配になります。先にも述べたとおり、流水管をまたぐ大きな山とその先に出来た大きな水溜りが何箇所も現れます。キャンプ用品と人満載だけにお尻をすらないかドキドキ物です。
路面は最初からかなりガレています。
先ほどの川原桶川がこんなに下に見えます。でもこれはまだまだ序の口。
こちらも崖崩れ箇所が多いのですが、平川釜落線のようにきれいに整備されておらず結構気を使います。
ここは右崖崩れ、左路肩崩壊・・・。道幅は軽トラが精一杯と言ったところです。しかも左側に落ちれば跡形も無く消えてなくなります・・・。思いっきり右側に乗り上げて何とかクリア。
暫くすると林道タイ谷線が右へ分岐。
とにかくガレガレで、山側からは崖崩れの岩石、谷側は路肩崩壊、中央は深い流水轍の連続です。
ここも路肩崩壊。4つ下に写真を載せますが、川底まで裕に100mはありますので落ちたら最後。ここは斜面に乗り上げて何とかクリア。100の車幅のおかげで何倍もドキドキできます・・・。
ここは深い流水轍のため、山側に轍が出来ておりそこを通ります。
ここも深い流水轍。タイヤがパンクしそうな位尖った石だらけで、ハンドリングには細心の注意を要します。
路面が少し落ち着いたところで、滝発見!
助手席側からの景色です。逆方向から来ると、この景色を見ながら運転ですのでちょっと精神的にはよくありません。と言うか谷側に逃げなければならない崖崩れ箇所ではまず躊躇してしまうと思います。この林道に行かれる方は是非とも中津川側からのアプローチをお勧めします・・・。
これはよく紹介される箇所。これから行く先ですが、山頂付近からの大きな崖崩れ跡の真ん中を鉄板一枚だけの橋で渡ります・・・。下手なアトラクションよりスリル満点。このあたりまで登りです。
最後の方はゆるい下りになり、路面も落ち着きます。逆になんだか物足りなく感じますが、それでもこの先どうなるのか判らない為、結構心臓バクバク状態です。
終点付近の記念碑。野迫川村の林道には全て記念碑が立てられています。
県道733号側入り口です。何回もいいますが、是非こちらからの進入は避けられてくださいね!
リフレッシュされたアドベンチャーランド。オフロードコースが有名です。
アドベンチャーランドでは馬が放し飼いになっていました。
高野龍神スカイラインに向かいます。完全舗装された県道よりはるかに立派な林道弓手原線を行きます。
途中左手に有名な林道イタツゴ奥千丈線が現れます。当日はまだ崖崩れで4輪は通行不可能のため見送りました。すぐに左手に林道平谷線を発見。ただ、野迫川温泉にもつかり4時を過ぎていたため、今回は断念・・・。結構荒れていて面白そうな林道のようです。
西日にススキが黄金色に輝いていました。