林道笹ヶ峰線

久しぶりの林道コーナーの更新です。昨年の9月に訪れた兵庫県西脇市北部加美町近辺の笹ヶ峰林道です。滝野社インターを降りてR427北上、加美町役場を過ぎて暫くしてから桜公園への標識を目印に右折します。橋を渡ってすぐ正面にうっそうとした未舗装路が見えますが、工事用車両通路とありますので、進入は遠慮しました。この道は暫く先で林道と合流します。桜公園を過ぎて1kmくらいのところから未舗装路になります。右の写真が丁度そのあたりです。('03,2,13)
この未舗装路は700mで終わり、舗装路が500m、また未舗装路になります。再度未舗装路になったところが右の写真です。美しい杉林の中を進んでいく「日本の林道」と言った感じです。('03,2,13)
林道ですが、結構亀裂が入っていたり、路肩が崩れていたりします。但し、道幅は広く安心して走れます。('03,2,13)
ところどころ岩がせり出したりしていますが、運転席からはこんな感じです。とにかく登っていくという感じの道です。('03,2,13)
私がノソノソ登っていると何と大型のコンクリートミキサー車が下りてきました。10t級の大型車です。それこそ道幅一杯のところをタイヤが通っています。もちろん数十メートル私が後退して支線への分技地点で離合しましたが、さすがプロドライバーと感心するばかり。これこそ本当に100でも行ける林道、と恥ずかしくなってしまいました。('03,2,13)
確かにセンターデフはロックしているものの、ハイレンジで登っていけますので、初心者向けの林道と言えます。それでもこの先どうなっているのかわくわくしながらめげずに登っていきました。('03,2,13)
暫くすると先ほどのミキサー車の出所、工事現場に遭遇しました。わかりにくいですがミキサー車が一台お尻を向けて道を塞いでいます。頂上まで登るとかなりいい景色なのだそうですが、当日は土曜日。工事の邪魔をしてはならじと暫くバックして得意のUターンで来た道を戻る事としました。('03,2,13)
かなり高度を稼ぎました。いくら大型車が通る道とは言え一歩踏み外すと・・・。しかしこの道を大型車で行くドライバーさん達ってホント凄いと思いました。('03,2,13)
途中湧き水がありました。身も心も洗われる様な澄んだ空気が立ち込めていました。('03,2,13)
子供達と頂上でお弁当を食べる予定だったのですが、湧き水のわくあたりで道が広くなっていた(工事の残土置き場)のでここでお弁当を食べました。この林道ですがこの先頂上へ行く道と氷上町側へ抜ける道とに分技するそうですが、この氷上町側への道は完全な廃道だそうです。('03,2,13)
途中3箇所、支線との分技がありました。いずれも進入不可です。多分作業林道と思われますが、いずれも工事後間も無い新しい道でした。この後下まで降りて春蘭荘で温泉に浸かりました。露天はありませんが300えんで入浴できるラドン温泉です。この後広域基幹林道笠形線へ向かいました。
訪問日2002,9,7