兵庫県中央部にある雪彦峰山林道、及び峰山広域基幹林道に行ってきました。まずは雪彦(「せっぴこ」と読みます。)峰山林道です。ここも初心者向けで非常に走りやすい林道ですがかなり舗装が進んでいました。写真は県道67号線を北上途中です。ジャガの里の立看板の通りジャガの花が満開でした。(2002,5,24) |
賀野神社左横を入って行きます。ここまでは路線バスも通っています。(2002,5,24) |
雪彦山はロッククライミングのメッカ。やがてその異様な姿を現します。(2002,5,24) |
立派な立看板。ただ、残念ながらこのあたりまでは真新しい舗装道路です。この間にかなりの高度を稼ぎます。(2002,5,24) |
賀野神社横から約9km弱のところから待望の未舗装路になります。真新しい舗装からも今夏も舗装工事が進行しそうです。(2002,5,24) |
未舗装路になって暫くすると「流輝」と彫られた石碑のある広場があります。地図の賀野神社の上に緑色の印で示しています。ここでお昼にしました。ちょっとしたお弁当ですが、人気の無い山の中での食事は最高です。喘息気味の子供達にとっても山の空気は必需品!(2002,5,24) |
広場を出発して暫く行くと落石がありました。100の車幅ぎりぎり、そこだけガードレール無しです。何とかやり過ごし、このあたりから山をぐるっと回り込むように進みます。最初に比べて高低差も無く、また道幅もあって非常に走りやすい道です。ガードレールも完備されています。(2002,5,24) |
ご覧の通り至ってフラットです。(2002,5,24) |
本当に最高の気分です!(2002,5,24) |
やがて僅かな下りにかかります。若干雨水による轍がありますが、走行上全く問題になりません。(2002,5,24) |
途中左側に分岐がありました。後で調べてみると、一宮町の方まで抜けられるようです。(2002,5,24) |
一部こぶしより少し大きめの石がばらつく所がありましたが、4WDである必要はほとんど無い林道でした。(2002,5,24) |
こちらは坂の辻峠側の入り口です。十分すぎるほどの森林浴が出来ました。(2002,5,24) |